放任主義が不登校の原因に
子育てが放任過ぎる場合、学校=毎日行くものという感覚が親子共に薄い場合があります。
お子さんに対しての関心が薄かったり、手をかけなさすぎて不登校になるケースもあります。この場合、あまり親御さん自身が気付くことは少なく、学校の先生など周りが心配しているケースが多かったりします。
お子さんに対して関心があまりないだけでなく、学校というものにも関心がないことがよくあります。そのため、お子さんが学校に行かなくても何も感じず、好きにさせたり家のことをさせたりしていることがあります。
不規則な生活スタイル
このような場合、朝起きて夜寝る、という普通の生活スタイルが崩壊していたりします。そのため、学校に行くどころか、夜通し起きていたり遊んでいて、昼間は寝ているということがよくあります。
これでは、不登校になって当然です。親の側に学校に行かせようという意思も少なく、お子さん自身もあまり学校への必要性を感じていないのでこのような不規則な生活も気になっていないようです。
親の放任主義が原因の不登校への対応法は?
これをご覧になっている方で、この放任主義のページをご覧になっている方は、少なくともご両親でないことが多いかと思います。そのため、内容は第三者向けにしてありますのでご了承ください。
学校やそれ以外の専門機関の手を借りる
学校の先生がいつ電話をしても家に行っても留守だったり出ないことがよくあります。
でもこのまま放置するには、子どもの安全性や健康面、教育を受ける権利を奪うことになり長い目で見たら非常に危険です。
そのため、こまめに学校側が働きかけるのはもちろんのこと、自治体や児童相談所などの職員への通報や対処をしてもらうなどの何らかの策が必要になります。
子どもの居場所を作る
もし、お子さんが毎日学校にいけないのであれば、保健室でも職員室でも一日一回は顔を出すとか、適応指導教室に所属させてみるとか、本人の日々の居場所を作ってあげることが大切です。
もちろん、学校は毎日決まった時間にいくところです。でもこのようなお子さんの場合、朝毎日決まった時間に行くことは難しいのです。だから、午後からでも、給食だけでもいいから一日一回は出向くというのを目標に、お子さんの居場所を作ってあげてください。
そして、慣れてきたら少しずつ学校にいる時間を増やしていきましょう。くれぐれも叱咤激励せず、今日も一日顔を見せにきた、ということを先生など周囲の大人がしっかり評価してあげることが大切です。
不登校解決への近道を知るには
不登校解決への近道は、「子供に寄り添い、話を聞いてあげる事」です。
たったこれだけの事で効果はきちんと現れます。
あなたは「私はちゃんと子供の話を聞いている!」
と思うかもしれません。
でも本当に出来ていますか?
「子供の話を聞いてあげる、そして親子で一緒に答えを出す」
という方法で多くの親子が不登校の問題を解決している事例があります。
参考にして下さい。
[放任主義が原因の不登校への対応法]に関連する記事
- 学校でのいじめ・友人とのトラブルが原因の不登校への対応
- 先生と相性が悪い・合わない事が原因の不登校への対応
- アスペルガー症候群・自閉症が原因の不登校への2つの対応法
- ADHDなどが不登校の原因の場合の対応
- 学習障害からのやる気の欠如を原因とする不登校への対応
- 起立性調節障害を原因とする不登校対応6つ・何科で受診?
- 心因性嘔吐症が原因の不登校の子供への対応法
- 過敏性腸症候群が原因で不登校になった子供への対応法
- 夫婦仲の悪さが原因の不登校への対応
- 離婚が原因の場合の不登校への対応法
- 再婚した事が原因で不登校になった場合の対応法
- 家族との死別を原因とする不登校の子供への対応法
- 親の過保護が原因で不登校になった場合の対応法
- 親から離れない(分離不安)が原因の不登校への対応
- 非行が原因の不登校への対応法
- 過剰に人の目を気にする子の不登校の原因と対応法
●ページナビ
不登校にまつわる原因・対策・子供との接し方・学校との付き合い方・親として意識するべきことなど様々な視点で不登校について学びましょう。 |
不登校やひきこもりなど様々な問題に対して当サイトの複数のカウンセラーにメールで無料で質問・相談できます。メールアドレス記入不要です。 |