アスペルガー症候群・自閉症などが原因で不登校
過敏が原因の不登校
アスペルガー症候群、自閉症などのコミュニケーションに問題があるお子さんの場合、過敏さゆえ不登校になることがあります。
例えば、学校のにおい、人に急に触れられるのが怖い、痛い、音楽などのときの楽器などの音が耳に痛い、といった、臭覚、聴覚、触覚などさまざまな感覚に過敏さがある場合、学校に行くとかなりの苦痛を伴うので、不登校になるケースがあります。
先生や友だちなどによる注意
コミュニケーションに障害がある場合、悪気なく空気を読むことが苦手です。そのため、学校では先生や友だちに注意されたり、怒られたりすることがよくあります。
本人は、自分で何が悪くて注意を受けているのかわからないことも多いので、ストレスだけがたまる、ということになりかねません。そうなると、学校=やはり苦痛な場所ということになってしまい、登校しづらくなってしまうことがあります。
アスペルガー症候群・自閉症を原因とする不登校への対応
1 どの場面が苦痛かを確かめる
具体的に、何のどんな時にどんな不快さがあるのか、ご両親から聞いてもいいですし、信頼できる先生やカウンセラー、養護教諭の先生などに聞いてもらってもいいかと思います。
もし、まだ本人が低学年などでうまく言えない場合、実際にカウンセラーなどにお願いして何のどんな場面で辛そうにしているのか、行動観察してもらうのも手です。実際に、どんな場面で苦痛を感じパニックになるのかわかれば、対処のしようがあります。
例えば、人に急に触れられるのが苦手な場合、まず呼びかけてからタッチするように先生から行ってもらうとか・・・
音楽の時間の楽器の音が苦痛でパニックを起こすのであれば、学校に支援員さんがついているなら支援員さんと一緒に廊下など離れた場所での参加を許してもらうとか、どの場面のどんなところが苦痛なのかを見極めるのが対処の一歩となります。
2 ソーシャルスキルトレーニングを学ぶ
これから社会に出ていくためには、どのみちコミュニケーションスキルが必要となります。コミュニケーション障害であったとしても、きちんとわかりやすい指示のもと、そのスキルを学習さえすれば、だんだんに身につけることが可能です。
最近では、自治体の教育センターや療育センター、福祉センターなどでSSTを受けることも可能になってきました。一度相談に行かれてみることをおすすめします。
不登校解決への近道を知るには
不登校解決への近道は、「子供に寄り添い、話を聞いてあげる事」です。
たったこれだけの事で効果はきちんと現れます。
あなたは「私はちゃんと子供の話を聞いている!」
と思うかもしれません。
でも本当に出来ていますか?
「子供の話を聞いてあげる、そして親子で一緒に答えを出す」
という方法で多くの親子が不登校の問題を解決している事例があります。
参考にして下さい。
[アスペルガー症候群・自閉症が原因の不登校への2つの対応法]に関連する記事
- 学校でのいじめ・友人とのトラブルが原因の不登校への対応
- 先生と相性が悪い・合わない事が原因の不登校への対応
- ADHDなどが不登校の原因の場合の対応
- 学習障害からのやる気の欠如を原因とする不登校への対応
- 起立性調節障害を原因とする不登校対応6つ・何科で受診?
- 心因性嘔吐症が原因の不登校の子供への対応法
- 過敏性腸症候群が原因で不登校になった子供への対応法
- 夫婦仲の悪さが原因の不登校への対応
- 離婚が原因の場合の不登校への対応法
- 再婚した事が原因で不登校になった場合の対応法
- 家族との死別を原因とする不登校の子供への対応法
- 親の過保護が原因で不登校になった場合の対応法
- 放任主義が原因の不登校への対応法
- 親から離れない(分離不安)が原因の不登校への対応
- 非行が原因の不登校への対応法
- 過剰に人の目を気にする子の不登校の原因と対応法
●ページナビ
不登校にまつわる原因・対策・子供との接し方・学校との付き合い方・親として意識するべきことなど様々な視点で不登校について学びましょう。 |
不登校やひきこもりなど様々な問題に対して当サイトの複数のカウンセラーにメールで無料で質問・相談できます。メールアドレス記入不要です。 |